CATEGORY

気になること

  • 2011/11/28

最近の散歩(御崎町から御前水町へ)

御前水町から御崎町へと・・・・のんびり&ふーふー言いながら歩いてきた散歩も終盤 帰りは、バス停がある道路を通って御前水町まで戻ることにします。 振り返ってパチリ。 ふと、お店横の色づいたもみじが目に入り あのもみじは、お店が閉まったあともずーっと季節を伝え続けてているんだな~と思うと なんだかしんみり(。_ _)シュン・・・

  • 2011/11/25

最近の散歩(御崎町)後編

元の道から右に折れ下へと向かってますが、この辺もすっかり住宅街となってしまってますね。 でも、このゆるやかな坂は、なんとなく懐かしい感じがします 奥の方に広場があってよくそこで遊んだ記憶があるんですよね~(笑

  • 2011/11/24

最近の散歩(御崎町)前編

御崎町へと散歩は続きます 右側には、見慣れたアパートが今もあるけど左側はすっかり住宅街となってますね~ 奥の曲がり角から右へ行きます。

  • 2011/11/21

最近の散歩(御前水町1丁目付近)前編

健康のためにほんの少しでも時間を見つけては地味~に続けている散歩 今回は、ちょっと気になることを見に行くために「御前水町1丁目」付近から歩いてみようと思います。 どこからスタートかと言うと・・・三傘山神社横のわき道から。 今年3月にもこの道を通ったんですけどね。今回は下の道を行きますよ~

  • 2011/11/07

懐かしの映画看板展

元映画看板絵師「阿部政吉さん」の懐かしの映画看板展が、道の駅みたらで行なわれているようなので 最終日の昨日、みたらへ足を運んでみました。 以下、写真多いです↓

  • 2011/09/18

白鳥台北公園のスイレン

白鳥台北公園にスイレンが咲くことは知っていましたが、毎年タイミングを逃していた私。 今年は忘れないうちに撮りに行こうと思い、7月頃撮りに行ってきた写真をアップしようと思います。 本当の入り口はここじゃないと思うんですけどね~ 北公園に写真を撮りに行く時は国道37号線側から入ることにしています。地図はこちら

  • 2011/09/02

室蘭水族館 2011 (後編)

さて、ペンギンの行進を見終わったので館内に行ってみましょう。 なにぶん土曜日で人が多かったため水槽の魚達の写真が多いですが、よければ見てくださいね♪ さぁー後編は写真が多いですよ。用意はいいですかー?レッツスクロール(笑

  • 2011/08/30

室蘭水族館 2011 (前編)

電信浜から急いでかけつけた場所とは?・・・・それは「室蘭水族館」です。 過去の記事を見ると水族館に来たのって2年ぶり。 今回は、前から見たいと思っていたペンギンの行進を見に来たのです♪

  • 2011/08/26

港南町 紫陽花通り

この時期、港南町の坂道を通る時、道端に咲く紫陽花に目を奪われます いつか撮りたいな~と思っていたんですが、先日やっと撮ることが出来ました。 どの辺?って思った方はこちら タイトルに紫陽花通りなんて書いてますけど正式名称じゃありません。私が勝手に思ってるだけです(汗

  • 2011/08/01

懐かしの看板展

現在、室蘭市民俗資料館では「懐かしの看板展」を行なっています 閉店した丸井さんの看板はもちろんのこと、懐かしい看板がたくさん飾られていましたよ。 一応、写真は撮ったんですけどね・・・・ ブログ掲載の許可をもらえなかったので頂いたフライヤーでアップしてみました。 お盆で帰省すると言う方は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか 9月4日まで、入館料は無料です。 期限付きの展示なので取り急ぎアップします […]

  • 2011/07/12

番外編(夏の思い出 港祭り)

もたもたしていると今年の港祭りがやってくるので 今日は去年撮った港祭り期間中に行なわれた「よさこい」の模様をアップしましょう(かなり遅すぎ(汗 さて、去年の夏、暑い最中の港祭り2日目。 この日中央町の路地を撮ろうとウロウロしていたら何やら人ごみとなっていたので 何だろう?と思って近づいてみると「よさこい」が始まっていました。

  • 2011/06/29

黄色い花が咲き誇る場所へ

さて、昨日の続きです 岩の横にある黄色い花を見に行くため獣道を少し上がった所でイタンキ浜をパチリ。 少しずつ雲がとれてきているものの、こちら側は水平線も見えず、イマイチなお天気・・・(。_ _)シュン・・・

  • 2011/06/22

南部陣屋史跡の堀に咲くスイレン

今月の民報さんに南部陣屋史跡の堀にスイレンが咲いている写真が載っていたのを見て 何年も前からスイレンを撮りたかったので早速見に行ってみました。 南部陣屋史跡の堀の場所までは車で行けるんですけど ここに来るとこの場所を歩くのが好きなので、いつものんびりと歩いて行きます。