懐かしの室蘭写真展 (後編)

さて後編です。
今日、アップする写真も見ごたえがありますよ(笑
写真が斜めになっていたりライトが反射しているのは大目に見てくださいね(汗

IMG_0258[1]

-銀行のある街角(浜町~現・中央町)昭和37年頃-
「浜町商店街から丸いの坂に向かって今はなき「たくぎん」を望む。
写真右の富士銀行は、昭和48年に閉店し、65年に及ぶ歴史に幕を下ろし、
現在は伊達信金の室蘭中央支店として使用されている」

拓銀・・・・今となっては懐かしいの一言ですね。

IMG_0271[1]

-建設中の浜町アーケード(中央町)昭和43年-
「昭和42年建設開始、昭和44年7月完成。延長292メートルで浜町は中央町に
変わる前の旧町名。アーケードの幅は9メートル。屋根は最大で高さ8.7メートルあり
鉄材約250本が使われていた。老朽化から、惜しまれつつも平成20年に解体された」

うわーアーケードですよ~
当時は完成が待ち遠しかったでしょうね~

IMG_0249[1]

-室蘭駅(海岸町)昭和37年-
「旧室蘭駅は、明治45年に現在の場所に新築された北海道最古の木造建築による
駅舎で、全国でも数少ない遺構として登録有形文化財に指定されている。
背後には石炭積出浅橋やトランスポーターが見えるが、最盛期には旅客
貨物合わせて約600人の駅員が働いていた」

最盛期に600人も働いていたの??この数に驚きの私

IMG_0211[1]

-仏坂から望む母恋 昭和37年-
「室蘭新道建設前の母恋の街並み。写真中央の丘上に見える白い建物は
1期工事が完了した旧御前水中学校の校舎。富士下や鴬沢など
日鋼社宅が軒を連ねている。」

へぇ~御中って昭和37年頃に建てられたんだ・・・(無知な卒業生(汗)

IMG_0213[1]

↑現在の風景です。

IMG_0279[1]

-完成間近の公営住宅(母恋南町)昭和37年-
「現在の地球岬団地に建設された公営住宅。鉄筋ブロック平屋建で、
一戸の面積は約11坪。申込者が殺到し、入居者は抽選で決定した。」

この公営住宅って・・・現在も母恋南町公園上辺りに残ってるあの平屋でしょうか
違うかな?。。

IMG_0313[1]

-オート三輪が走る街角(大町~現・中央町)昭和40年頃-
「明治29年に屯田銀行として開設され、昭和39年に北海道銀行に改称された
室蘭支店や金市館、丸井今井などの看板が見える。写真中央を走っているのは、
昭和49年まで製造されていた大型のオート三輪・マツダT2000。」

IMG_0242[1]

-丸井今井室蘭支店(中央町)昭和40年-
「明治24年、札幌、小樽に次いで道内3番目の丸井今井として出店した室蘭支店。
昭和11年に鉄筋コンクリート造3階建に改装された。昭和56年の中島町への移転後
は、室蘭プリンスホテルとして利用されている。」

IMG_0287[1]

-水族館売店(祝津町)昭和39年-
「一階に売店と無料休憩所、2階には食堂があり、多くの来場者で賑わったが
平成18年1月に解体され、現在はつぶ焼き売店が建っている」

さて、写真展から数枚選んでアップしてみましたが、こうやって見ると楽しいですよね~
「便り」でアップした他にも寿橋が建設中の写真や知利別の社宅など
たくさんの懐かしい昔の室蘭の写真がありましたよ。

今までこういう昔の風景写真って目にしたことが何度かあったんですけど
今回の写真展では、子供の笑顔が写っていたり
昔のお祭りの模様などの写真があったのが新鮮でした。
写真展は9月まで続くので、もし行ける方はぜひ足を運んでもらえればな~と思います。