ボルタ

アイアンフェスタから生まれ
ボルトやナットをはんだで溶接して作った5~6cmの鉄細工「ムロランワニシボルトマン」
一般公募で「ボルタ」と名前が付きました。

このボルトマン
以前、丸井さんで開かれた手作り工房でも販売されたのですが
用意した200個は、当日30分で完売と言うほどの人気ぶり。

そんなことも知らずに2~3日後
のこのこと買いに行った私は手にすることが出来ませんでした(涙
でも4月1日から「みたら室蘭」や「ぷらっと・てついち」で販売すると聞いたので
早速買ってきましたよー。

今回、私が購入したのは「うたたねボルタ」と「あやまるボルタ」
なんか・・・・かわいいですねーー(笑
他にも「コザックダンスのボルタ」「はしゃぐボルタ」など全部で15種類あります。
先日、広報の表紙にも載ったので地元の方は知っていますよね。

ボルタは、ひとつづつ袋に入れられ説明書が添えられています。
ここで「あやまるボルタ」に添えられていた説明書をご紹介すると・・・・
よりによってあの人にあのコトがばれてしまったボルタ。ピンチ!!
しかしここは黙って謝ろう。「言い訳は決してしない!」それがボルタの心意気である。

なんだかクスッと笑えますね。誰が考えているんでしょうか(笑

それにしても・・・・私が買った「あやまるボルタ」
随分と深々頭を下げています(笑
今の所、一つ一つ手作りなので微妙に違いもあるのでしょうね。
一個500円で、道の駅「みたら室蘭」
輪西町の「ぷらっと・てついち」で販売されています。
室蘭のおみやげとしてぜひ買ってみてはいかがでしょうか(笑