YEAR

2006年

  • 2006/06/08

大沢町

先日、わくわく工房さんのブログで大沢町の上の方に行幸道路と言う名前の道があり 隠れた観光道路ですと書いてあったので 観光道路好きの私はどうしても行ってみたくなりました(笑 「行幸道路とは?」 明治天皇がこの地を訪れこの道を通ったことからついた名称なのだそうです。 わくわく工房さんにどこから行くのか場所を聞き 先週、天気が良かった日にいざ行幸道路へ!(笑 室蘭ガス横の坂道を上がって行き えーっと、こ […]

  • 2006/06/05

イタンキ浜

先週の土曜日は天気が良かったので午後からふらりと イタンキ浜へ行ってきました。 先日ボランティアの方達が清掃をおこなったこともあり砂場はとてもきれいでしたよ。 この日は風も弱く海を眺めたり砂場を歩く方も数人いて 私もゆったりとした光景を眺めては写真を撮ったり 鳴り砂鳴るかな?などと1人遊びを満喫?(笑 歩く場所が違ったのか砂は鳴りませんでしたけど この時期は暑くもなく寒くもなく海を眺めるには調度い […]

  • 2006/06/01

好きな風景 3

最近、休みの日になると よく入江運動公園に行って写真を撮っています。 入江運動公園でもこの場所から見る風景がちょっとお気に入り でも、休みの日に限って天気が悪かったりと中々うまくいかないんですよね(笑 中央町で風景を撮る時、必ず測量山を入れてしまう私です(笑

  • 2006/05/26

ばんだの桜~♪

5月に入ってから室蘭関連のブログやHPを見ていると みなさん室蘭市内の桜の写真をアップしているので いいなーと羨ましく思っていたんです(笑 私も桜の写真を撮りたいけど、どこの桜がいいかな?と考えていた所・・・・ 「!」

  • 2006/05/24

幕西町

先日、茶津山を登った帰り八幡さんの桜も撮ろうと思い幕西町へ。 階段を上がればよかったけれど、茶津山を登った帰りだったので 車で上がろうと考え英国館横の坂道を上がっていきました。 車を運転しながら坂道を登っていくと 「この坂も結構急なんだよなー」と思い一番上まで上がってみることに。 坂道の上の方まで行くと ありましたよー!ここにも傾斜の標識が。 16%となっているので沢町の坂より急斜面ってことになり […]

  • 2006/05/22

わらべ歌

水族館駐車場の横辺りに遊歩道があるんですが その遊歩道を歩いていくと、広場みたいな場所に出るんですよね。 ベンチがあったり奥の方には滑り台や砂場などもあって 子供達が楽しそうに自転車に乗ったりして遊んでいるんですが この広場にまあるい椅子のようなものが数個並んでいるのです。 最初遠くから見た時は 「あーこれも一息つくための椅子なんだろうなあー」と思っていたんですが 近づいてみると・・・・・・。 ひ […]

  • 2006/05/19

茶津山

桜が咲き始めてから町のあちこちでピンク色が目に飛び込んできますよね(笑 そんなピンク色に誘われたのと、先日の記事中で「茶津」と言う言葉が出てきたので 行ってみた場所が茶津山です。 でも、私・・・・茶津山ってあの辺がそうだなーと大体の場所はわかるものの どこから入るのかな?とか確かな事は知らなかったんです(汗 で・・少し調べてみた所、入江運動公園温水プールの裏口辺りから 茶津山に入れるとわかったので […]

  • 2006/05/16

浜町ビヤホール

先日、浜町ビヤホールが今月いっぱいでお店を閉めるとの情報を受け 居ても経ってもいられなくなった私は早速行ってきました(笑 ここは、映画「天国の本屋~恋火」のロケでも使われたし 室蘭に住んでいる方なら一度は行ったことがあるんじゃないでしょうか。 店内は少しレトロな雰囲気です お店の椅子は、汽車の座席を利用してるんですよね。 こちらが私の大好きなポークチャップ。 ほんと美味しいんですよお~~~!! ポ […]

  • 2006/05/12

トッカリショの展望台からふるさとの森入り口まで行く途中 いつも気になってじーっと見てしまう場所があります。 以前はこんな風に土が剥き出しになってえぐれた感じではなかったように思うのですが・・・ ここを通るたびに、いつか崩れてしまうんじゃないのかなーと気になっていたものの 風などが原因で自然的にこうなるのも仕方ないんだろうなと思っていたんですよね。 でも・・・・でもですよ! この間、この場所を通った […]

  • 2006/05/10

ラッパ森

この辺に「ラッパ森」と書かれたバス停があるから ここら辺一帯がラッパ森なのかなあーとか私も詳しくは知らないのですが なんとなく「ラッパ森」って珍しい名前なんじゃないかな?と思っているんです。 悲しい歴史があるとか、熊がいたとか 色んな話があるようですが私もぼんやりとしか思い出すことが出来ません。 この間、中央町をブラブラしていた時 中央町3丁目にラッパ森の由来を書いた看板?なるものを発見! (こう […]

  • 2006/05/08

にしじま食堂

室蘭で一番最初にラーメンを出したと言われている「にしじま食堂」 いつもこの場所を通るたびに気になっていたけど一度も訪れたことがありませんでした。 でも、先日ついに行ってみましたよー 常連さんが多くいるんでしょうね 私が行った時もタクシーの運転手さんや常連らしき人達が 美味しそうにラーメンを食べていました。 私が頼んだのは・・・・何故かやきそば(え? お腹が空いていたので写真を撮るのも忘れすぐさま口 […]

  • 2006/05/07

入江臨海公園 2

今日も天気が良かったですね。 先日menkotyanさんのサイトで 「じゃがポックル」がフェ-リーターミナルで売っているらしいとの記事を見たので 早速今日フェリーターミナルの売店へ。 で、でも・・私の行った時間が悪かったのか売店は開いてませんでした (行くのが早すぎたのかもしれません・・・(涙)←かなりショック。 落ち込みながら車を走らせ ふと入江臨海公園の方を見ると噴水から水が出てるじゃありませ […]

  • 2006/05/02

鯉のぼり

外に出ると風がまだ冷たく感じますが 来週辺りには室蘭でも桜が咲き始めるでしょうか。 この鯉のぼりは、港北町4丁目辺りにあるアパートの前に泳いでいるものです 大小様々な鯉のぼりがあるのは見ているだけでも楽しいですよね(笑 ここでふと目の前に流れる川を見て この日・・・八丁平から港北町に続く道路を降りてきたので もしかしてこの川は、コイカクシ川? (確か中島港北通り?という名前だったような) そう思い […]

  • 2006/04/27

御崎町 3

御崎町を通ると見えてくるこの坂。 この坂道をずーっと上がって行くと御崎神社があります 御崎神社に行ったことがある人ならわかると思いますが この神社下の坂道も結構急なんですよね(笑

  • 2006/04/25

室蘭八幡宮

ここ数年元旦は、中嶋神社にお参りに行っているので 「八幡さん」にはしばらく行ってませんが 市内に色んな神社がある中で 私にとって室蘭の神社と言えばやっぱり「八幡さん」なのです(笑 小さなころから私は、八幡宮のことを「さん」を付けて呼んでいます。 いつからそう呼んでるのか、何故そう呼ぶのかよくわからないんですけど なんとなく・・・親しみがあるからでしょうか(笑 ここで、八幡さんについて少し調べてみま […]