- 2011/05/23
桜めぐり 2011 (母恋富士下の桜並木) 前編
2008年、2010年、そして今年と便りでは3回目のアップとなる「母恋富士下の桜並木」 満開には ちょっと早めなので人出もまばらでしたが今年は青空の下で撮ることが出来ましたよ~ (撮影日:5月14日)
2008年、2010年、そして今年と便りでは3回目のアップとなる「母恋富士下の桜並木」 満開には ちょっと早めなので人出もまばらでしたが今年は青空の下で撮ることが出来ましたよ~ (撮影日:5月14日)
今年、室蘭では5月6日に開花宣言が出されましたが中々気温が上がらず桜も足踏み状態が続いていました。 でも、最近自称晴れ女のわたくし<o( ̄^ ̄)o> 写真を撮ったこの日も朝方まで雨が残りどんよりとした曇り空が広がっていましたが 私が御傘山神社に桜を撮りに行こうかな~と思う時間にはこんな青空が広がっていました (撮影日:5月14日)
桜めぐりに戻りましょう。 さて、八幡さんの桜を見たあと向かったのは茶津山です 「便り」を始めた時に1度だけ登ったことがある茶津山 先週、入り口を確認しに来たけれど、登るのは実に5年ぶりです 今日は5年前には行かなかった展望台まで登ってみようと思います。
2007年から3年連続八幡さんの桜を撮りに来てたのに、去年は撮りに来なかった私(何でだろう・・・) 今年は、八幡さんの桜を撮ろうと決めてたので写真を撮りに行った日がお天気に恵まれて嬉しい~♪ しかもですね、過去に3度も撮りに来てるとは言え、満開状態の八幡さんは初めて。(撮影日:5月15日) 八幡さんの桜ってこんなにキレイなんだーと感激しまくりでしたよ(笑
毎年 春になって母恋駅近くを通るたびに「桜が咲いているな~。撮りたいな~」と思っていましたが 中々タイミングが合わず(お天気とか)撮れなかったんですけど、今年はなんとか撮ることが出来ました。
毎週日曜日にTBSで放送されている「がっちりマンデー」 昨日は、すごい職人さんを紹介していく内容でしたが、最後の方で「次にすごい職人さんがいる町は?」の質問に ゲストの森永卓郎さんが「室蘭市」と答えて、なんとボルタを紹介していたんです! ゲストの森永卓郎さんは、100種類ほどあるボルタが欲しいらしく 室蘭での仕事を優先的に受けたいみたいなことを言っていました(笑 室蘭は「ものづくり」の町でもあるし […]
さて、続きです。更に奥へと進んでみましょう 雑草や木々が多くて夏になったら進んでいけないかもしれませんね。 小学校の頃は、あの向こう側からここに上がってきたのかも(記憶をたどり中 (ーー;).。oO
頂上付近から下の方を見ると広い場所があります うっすらとしか記憶が残ってないけれど、小学校の頃ってあの辺で調べものしたのかな? あの広い場所まで降りていくことにしましょう。 ちなみに、今回西部の荒野で撮った写真の中で1番お気に入りの写真です♪↑