![DSC_7386[1]](https://ranranm.com/wp-content/image/20110521150525a0c.jpg)
2008年、2010年、そして今年と便りでは3回目のアップとなる「母恋富士下の桜並木」
満開には ちょっと早めなので人出もまばらでしたが今年は青空の下で撮ることが出来ましたよ~
(撮影日:5月14日)
![DSC_7380[1]](https://ranranm.com/wp-content/image/20110521150525ec4.jpg)
今年もキレイに咲いてくれてありがとう~♪って感じですね(笑
![DSC_7390[1]](https://ranranm.com/wp-content/image/201105211505245d5.jpg)
いつもは、桜に目を取られキレイーと何枚も写真を撮る私ですが
今年は母恋富士下の桜並木にある、とある桜を探しにやってきたんですよね。
![DSC_7388[1]](https://ranranm.com/wp-content/image/20110521150525f1f.jpg)
その桜はと言うと・・・・「塩竃桜(しおがま桜)」です
説明書きによれば、塩竃桜とは国指定天然記念物に指定された塩竃神社境内の桜で
塩竃神社に懇願し枝を持ち帰り八幡宮と母恋富士下に植栽したとあります。
宮城県にある塩竃神社のHPはこちら
![DSC_7389[1]](https://ranranm.com/wp-content/image/20110521150525e67.jpg)
見上げると、まだつぼみが固く咲いていませんでした
どうやらこの塩竃桜(しおがま桜)八重桜の仲間でソメイヨシノが咲いてから一週間ほど遅れて咲くんだとか。
一週間後にまた見に来てみようと思います。その模様は、明日の後編でアップしますね。