![IMG_5173[1]](https://ranranm.com/images/2013/03/IMG_51731.jpg)
今月は過去に撮った写真「番外編」を中心に更新していますm(_ _)m
さて、道の駅である「みたら室蘭」
2008年にも1度アップしていますが、今はどんな感じ?と言うことで
「おみやげ編」と「2階編」に分けてアップしようと思います。
と言っても・・・去年の11月に撮ったものですが・・・・(汗
ちなみに2008年の記事はこちら。
![IMG_5199[1]](https://ranranm.com/images/2013/03/IMG_51991.jpg)
一階のラウンジは、軽食、コーヒーを飲むことが出来ます
そうそう、入ってすぐに水槽があって室蘭の魚であるソイなどが泳いでいます
見るたびにソイの煮付けが食べたいと思ってしまう
![IMG_5201[1]](https://ranranm.com/images/2013/03/IMG_52011.jpg)
室蘭の特産品が売られています。わかさいもとか、吉田屋さんの焼き鳥のタレとか。
あと、カレーラーメンのストラップ。かわいいけど・・・見るだけで満足(笑
![IMG_5203[1]](https://ranranm.com/images/2013/03/IMG_52031.jpg)
くじらんの置物に室蘭夜景のラベルのお酒。
なんと!くじらんの置物、大きなサイズのは1500円もします
![IMG_5205[1]](https://ranranm.com/images/2013/03/IMG_52051.jpg)
これは外せないでしょう、ボルタ。現在100種類出てるとか。
室蘭に関する書物もありました。きらん室蘭入門書は私も持ってます<o( ̄^ ̄)o>
![IMG_5207[1]](https://ranranm.com/images/2013/03/IMG_52071.jpg)
おみやげと言ったら絵葉書。それと室蘭の風景のマグネット。
みたらのお土産売り場に来るとお土産に付いてる室蘭の風景写真を見ては
「すごいーこんな写真撮りたいなー」と思って「じーっ」と見てしまう私です(買いもしないのに迷惑なお客かも(汗)
次回は「みたら」の2階編です