中央町近辺で写真を撮るときは、札幌通りを通ってこの辺まで歩いていますが
なんとなくこの辺の雰囲気が好きなんですよね~(笑
ちなみに明治5年トキカラモイにできた最初の波止場の写真もアップしておきましょう
今の風景と比較してみると面白いかもしれませんね(笑
(想さんからの頂きものです。想さん、ありがとうございます~♪)
ここで、自分があとで読み返すためにも
室蘭港発祥の浅橋跡(トキカラモイ)について文学通信から抜粋して書いておきます
この場所に室蘭港発祥の船着き浅橋が明治5年に出来
明治6年には、ここから札幌まで日本で最初の場車道、札幌本道が開通
札幌への玄関口として多くの文化人がこの浅橋を利用したそうです。
したがって室蘭の文化発祥の地でもあります。
浅橋を作った入江を、アイヌ語地名で、トキカラモイ(チカが棲息している入江)と、
呼んでいたそうです。
-室蘭文学通信より抜粋-。
チカが棲息している入江かぁ・・・・・
そういえば、この辺でチカ釣りしてる人多いですもんね(笑
風景は変わっても昔は間違いなくこの場所に浅橋があったんですよね
そういうことを考えると、なんだかわくわくしてしまう私なのでした(笑